[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ほとんどゆっくり家にいると言うことがありませんでした・・・
親戚のうちへ遊びに行ったり、友達と会ったり、買い物に行ったり・・・
本当に毎日毎日出かけていて、娘もかなり疲れたようで、毎日よく寝ていました。
帰国して4日目。
母の実家に遊びに行きました。
母の実家は岡山県でも県北にあたり、とても田舎。
ほとんど自給自足の生活をしているようなところです。
今回は母の両親に娘を見せに行ってきました。
ちょうどたけのこが取れる時期だったので、だんな様は張り切って初のたけのこ掘りへ!!
ちょっと時期が早かったのですが、ちょうどたけのこが出てきた頃でいいたけのこがたくさん取れました。
空気がよく、食べ物もおいしい!!
こういう環境で娘を育てたいな~と最近よく思います。
ただ、県北なのでかなり雪が降ります。
それを除けば本当にいいところ!!
今は台北と言う大きな街に住み、毎日忙しなく過ぎていく気がします。
バイクや車、工事など、本当に空気が悪く、洗濯物を外に干していると白いものは黒くなったりします。
さらに、台北は特に受験戦争だのと競争が激しく、なんだか小さいうちからそんなにしなくても・・・と私は思ってしまいます。
もちろん、小さいうちからいいところに入って勉強していれば、いい職に就けて将来安定した生活を送れるもしれません。
でも、私はそいういう教育ではなく、自由に外を駆け回ったりして、自然の中からも何かを学んでほしいなと思っています。
育児ストレスもあり、台北での生活に少し疲れてきているのが現状です><
都会に住んでいればとても便利だけれど、今はとても『田舎暮らしにあこがれ』ます。
自給自足!とまでは行かなくても、家庭菜園で野菜を育ててみたり、ゆっくり洋服を作ってみたりしたいな~と最近強く思います。
今は小さなワンルームマンションで3人暮らしをしていますが、何年か後には広い家に引越しを考えています。
台北のマンションは本当に高く、きっと私たちの普通の生活では買えないくらい値が上がっています。
なので、将来は少し田舎に拠点を置いて、生活するのもいいかなと思います。
台北の教育がいいのかもしれないけど、田舎だからと言って大学に入れないなんてことも聞いたことがないし・・・
娘が勉強が好きか嫌いかにもよるだろうし、もともと勉強が得意ではないかもしれない。
小さい頃から「受験!受験!」といいたくないので、娘にはやりたいことをやってほしいな~と思います。
のびのびといろんなことに挑戦してほしいな。
それからすぐにまた2作目に挑戦!!
実は私・・・思い立ったら一気にいろいろとやってしまうタイプなのです。
こういうタイプの人間は、実は飽きるのも早かったりしますが・・・(苦笑)
そして、2日前に2作目が完成!!
今回もフェリシモの手作りキットによるもので、リネンのクロップドパンツです!!
生地が無地ではなく、柄物だったので、柄あわせにちょっと苦労しましたが・・・
(実はすでに布にしるしがつけてあるので、それにあわせて作ればいいのですが、柄合わせをしたい方は自分で柄合わせをするようにと書いてあったため、がんばって合わせたのでした!!)
なんとか柄あわせにも成功し、「遠めには」きれいに仕上がっているように見えるはず(苦笑)
特に大きな失敗はありませんが、縫い線がちょっと歪んでいたりします。
まぁ、そんなところまで見たりする人はいないので、私自身もあまり気にしてはいませんが。
今回も楽しく作ることができて、大満足の仕上がりです!!
が、妊婦の私にはこのパンツ、今現在ははけません(笑)
出産後にはく予定ですが、その前にちょっとダイエットが必要な気もします・・・(汗)
←ランキングに参加しています。クリックお願いします!!
私は物作りが大好きです!
ミシンを使って小物を作ったり、かぎ針や棒針で小物を作ったり・・・
とにかく、気が向いたらちょこちょこ物を作るのが好きです。
でも、「やいたい!やりたい!」と思っていたけど、なかなか行動に移せなかったものがあります。
それが・・・『洋服作り』です。
かなり前から『洋服を自分で作ってみたい!』と思っていたのです。
布を買って作りたい服の型紙をあわせてみたりはしてみるものの、実際に行動に移すことはありませんでした。
でも、今回、フェリシモのリネンで作る洋服のセットを注文し、商品が届いてやっとやる気に!!
しかし、商品を出して眺めるものの、なかなか手をつけない私・・・
どうも「洋服作りは難しい・・・」という先入観がありすぎたようです。
そして、先日の妊娠中の検査結果に問題ないことがわかり、気持ちもかなり落ち着いたせいか?やっとのことで洋服作りを開始したのです。
初めてでも簡単にできる・・・ということで、ドキドキしながら服作りを開始。
でも、途中、なかなか思うように行かないところもありました。
きっと初心者にはもっと簡単な服作りがあるはず~と思いつつ、がんばってなんとか完成させました!!
出来上がってみると、これが結構初めてにしては上出来なのでは??と自我自讃してみたり(苦笑)
一生懸命作った甲斐があったな~と、完成してその喜びがこみ上げてきました。
このシリーズはあと2回あるのですが、布にすでにしるしが書いてあるので比較的短時間でできたように思います。
『4時間で完成』・・・なんて書いてありますが、私は合計10時間くらいはかかったと思われます(汗)
洋服作りのこまごました過程はとても大変なものがありますが、時間を忘れるくらい没頭して、とても楽しく作ることができました。
1作目を完成させたことで、「私にだって作れる!」という自信もつき、これからどんどんいろんな服に挑戦してきたいな~と思うようになりました。
子供服にも挑戦していきたいなと思っている私です。
世界各国で、ものの値段が上がっているようですね?
台湾だってものの値段がどんどん上がって、生活するのにいっぱいいっぱい・・・
それなのに肝心な給料は上がらないときてるから、ほんとに生活が大変です。
最近よく思うのは、『自給自足』の生活が一番いいのかな?なんてことです。
さて、そんなものの値段があがって大変な中、私たち夫婦もあれこれと考えて生活をしています。
私のだんな様はもともと、自分で飲み物を作るのが大好きな人。
とにかく暇があるときは、自分であれこれと考えて飲み物を作ってくれます。
そして、最近、ものの値段が上がっているので、台湾の朝食には欠かせない豆乳を自分で作ってみることにしただんな様。
お店で大豆をたくさん買ってきて、自分で大量に豆乳を作ってくれます。
当然、豆乳を作ると、一緒におからも大量にでます。
そこで、豆乳はだんな様が作りますが、このおからを使って私が料理を作っています。
大豆は栄養価が高いので、捨てるところがありません!!
豆乳を1杯買って飲むと、15元(約60円)くらいで安いのは安いのですが、自分で作ると同じ1杯でも1元(約4円)にも満たない値段で飲むことができるんですよ。
だんな様も楽しんで豆乳を作ってくれているし、私も楽しんでおからを料理に使うことができるし、なにせ大幅な節約にるんですよね~
家計をあれこれとやりくりしなければならない主婦にとっては、『自家製豆乳』はとってもいいことだと思います!!
今日は朝からとっても暑い台北です。
セミもまだまだ鳴いていて、そんなセミの声を聞くたびに暑さが増します・・・
先日、だんな様からもらった一輪のバラ。
切花なので、すっかりしおれてしまいました。
いつも花束なんかをもらったりしても、花ってすぐ枯れちゃって記念に残らないのがとても残念。
なんとか少しでも長く記念に残せたら・・・と。
そこで今までいろんな方からいただいた花束を、私は『なんちゃってポプリ』にかえて記念に残しています。
私はポプリの作り方を習ったこともないし、作ったこともありません。
でも、ポプリって乾燥させて香りをつけたりすればできるんじゃない?って安易な考えで作ってみました(苦笑)
先日、だんな様からもらったバラはまだ半乾きの状態なので、まだポプリにはしていません。
でも、以前にいただいた花たちは写真のように(色悪いけど・・・)ポプリとして残っています。
色が悪いのは、ちゃんとしたポプリの作り方のに従ってないからっていうのもあると思います・・・(苦笑)
でも、色が悪くても、私にとっては思い出の花たち。
こんな風にしてお花は捨てずにポプリとして残しておくのもいいかなと思います。
先日もらったバラの花も、今後他の花たちと一緒にポプリとして記念に残しておくつもりです。
←ランキングに参加しています。クリックお願いします!!
2年半前に優しい台湾人のだんな様と結婚し、台北市内で主婦業をがんばってます。
10月16日に女児を出産。育児奮闘中!
好きなこと:
雑貨・インテリア・手作り・読書・旅行
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |