台湾生活のこと、私の好きなものたち
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
かなり更新が滞っておりました・・・この間に遊びに来てくださった方々、すみません><
特に何かあった・・・というわけではなく、ただただ娘がよく動くようになって目が離せなくなったり、起きている時間が長くなった分、娘と一緒に遊んだり・・・と何かと更新する時間が取れませんでした。
夜娘が寝てから・・・という時間も、なにせうちはワンルームですからカタカタとキーボードをたたく音がうるさくて娘がおきてしまったり・・・
さらに、この2週間ほどはだんな様の勤務が夜勤だったため、日中はだんな様が主にパソコンを使っていて、私が使える時間はほとんどなかったんです。
と、特に忙しくしているわけでもないのですが、更新が滞ってしまいました。
さて、そんなこんなで更新が滞っているうちに、娘も満6ヶ月を迎えました!!
早いもので、娘が生まれて半年が経ちました。本当に早い!!
6ヶ月になった娘は起きている時間が長くなり、午前と午後にお昼寝を1回ずつするくらいになりました。
しかも、娘はもともとお昼寝の時間が30分と短いため、本当に起きている時間が長くなりました。
その分、退屈なときは大きな声で「アー!!」とか言って、私を呼びます!?(多分・・・(笑))
数日前から自分が手にしたいものを見つけると、それに向かって『ズリばい』をするようになりました!!
『ズリばい』とは、ハイハイのように手と足をうまく使って前へ進むのではなく、イモムシのように(笑)おなかをつけたまま足をバタバタさせて前へ進みます。
この『ズリばい』が始まって行動範囲が広がり、注意してないとあっという間に違う方向へ・・・なんてことがよくあります^^
おすわりはまだ完全ではないけれど、自分で5秒ほど手で支えながらすわることができるようになっています。
おすわりまで後もう少し!!
そして、昨日は娘の6ヶ月健診でした。
身長66cm、体重6.4kg、頭周り42.5cmとまたもしっかりと成長してくれていました!!
前回は(前回の健診の様子はこちらから)頭周りが大きめ><だったのですが、今回はましになってました(笑)
先生からも「しっかり健康に育ってますね」といっていただき、ホッとしています。
離乳食も6ヶ月になったので、開始するように言われました。
もう始めてもいいのですが、だんな様が健診が終わってから始めようと言っていたので、今日から離乳食を始める予定です。
5ヶ月半ごろから果汁はスプーンで与えていたので、スプーンには慣れています。
が、離乳食の開始でどうなることやら??と不安でもあり、楽しみでもあります^^
今回の健診でも注射がありました。6種混合。
ですが、6種混合のワクチンが不足中ということで、今回は5種混合+B型肝炎予防接種の2本することになってしまいました・・・
内容としては同じなのですが、6種混合なら1本で済むのに今回は2本。
すでに、『痛い』という感覚がわかる娘にとってはちょっと辛いかな?
注射前、娘はすっかり夢の中・・・
でも、寝たまま注射すると驚いて大泣きするだろうからと、起こしたのですが・・・
1本目の注射は5種混合。
この注射はかなり痛いらしく、娘も寝起きでやっぱりびっくりしたようで大泣き><
大泣きする娘を押さえて2本目をもう片方の太ももへ・・・
なんだかかわいそうでしたが、これも娘のため!と思って押さえてました。
大泣きしたけど、抱っこしてあやすとすぐに泣きやんでくれたのでよかったです。
今回の健診でもまた娘の成長ぶりが数字に表れていたのでホッとしています。
次回は半年後の娘が1歳になったときです。
それまで、またいろいろと成長する娘を見守って行きたいと思います^^
特に何かあった・・・というわけではなく、ただただ娘がよく動くようになって目が離せなくなったり、起きている時間が長くなった分、娘と一緒に遊んだり・・・と何かと更新する時間が取れませんでした。
夜娘が寝てから・・・という時間も、なにせうちはワンルームですからカタカタとキーボードをたたく音がうるさくて娘がおきてしまったり・・・
さらに、この2週間ほどはだんな様の勤務が夜勤だったため、日中はだんな様が主にパソコンを使っていて、私が使える時間はほとんどなかったんです。
と、特に忙しくしているわけでもないのですが、更新が滞ってしまいました。
さて、そんなこんなで更新が滞っているうちに、娘も満6ヶ月を迎えました!!
早いもので、娘が生まれて半年が経ちました。本当に早い!!
6ヶ月になった娘は起きている時間が長くなり、午前と午後にお昼寝を1回ずつするくらいになりました。
しかも、娘はもともとお昼寝の時間が30分と短いため、本当に起きている時間が長くなりました。
その分、退屈なときは大きな声で「アー!!」とか言って、私を呼びます!?(多分・・・(笑))
数日前から自分が手にしたいものを見つけると、それに向かって『ズリばい』をするようになりました!!
『ズリばい』とは、ハイハイのように手と足をうまく使って前へ進むのではなく、イモムシのように(笑)おなかをつけたまま足をバタバタさせて前へ進みます。
この『ズリばい』が始まって行動範囲が広がり、注意してないとあっという間に違う方向へ・・・なんてことがよくあります^^
おすわりはまだ完全ではないけれど、自分で5秒ほど手で支えながらすわることができるようになっています。
おすわりまで後もう少し!!
そして、昨日は娘の6ヶ月健診でした。
身長66cm、体重6.4kg、頭周り42.5cmとまたもしっかりと成長してくれていました!!
前回は(前回の健診の様子はこちらから)頭周りが大きめ><だったのですが、今回はましになってました(笑)
先生からも「しっかり健康に育ってますね」といっていただき、ホッとしています。
離乳食も6ヶ月になったので、開始するように言われました。
もう始めてもいいのですが、だんな様が健診が終わってから始めようと言っていたので、今日から離乳食を始める予定です。
5ヶ月半ごろから果汁はスプーンで与えていたので、スプーンには慣れています。
が、離乳食の開始でどうなることやら??と不安でもあり、楽しみでもあります^^
今回の健診でも注射がありました。6種混合。
ですが、6種混合のワクチンが不足中ということで、今回は5種混合+B型肝炎予防接種の2本することになってしまいました・・・
内容としては同じなのですが、6種混合なら1本で済むのに今回は2本。
すでに、『痛い』という感覚がわかる娘にとってはちょっと辛いかな?
注射前、娘はすっかり夢の中・・・
でも、寝たまま注射すると驚いて大泣きするだろうからと、起こしたのですが・・・
1本目の注射は5種混合。
この注射はかなり痛いらしく、娘も寝起きでやっぱりびっくりしたようで大泣き><
大泣きする娘を押さえて2本目をもう片方の太ももへ・・・
なんだかかわいそうでしたが、これも娘のため!と思って押さえてました。
大泣きしたけど、抱っこしてあやすとすぐに泣きやんでくれたのでよかったです。
今回の健診でもまた娘の成長ぶりが数字に表れていたのでホッとしています。
次回は半年後の娘が1歳になったときです。
それまで、またいろいろと成長する娘を見守って行きたいと思います^^
PR
ECを始めて2ヶ月半が過ぎました。
始めの1ヶ月はかなり順調!という報告をしました(その記事はこちらから)が、2ヶ月目に入ったあたりから娘の意思表示がすごい・・・
とにかく、『イヤイヤ』をよくします。
3月のはじめ。
これが俗に言う『イヤイヤ期』なの??
っていうくらいに、オムツをあけた途端に「ギャー!!」と泣き出す有様><
トイレに連れて行くどころではありませんでした。
なので、この強烈な『イヤイヤ』の時期はほとんどオムツにさせてました。
無理やり連れて行ったところで、娘にトイレ嫌いになられたは大変なので。
こんな日が何ヶ月も続いちゃうの??
と、かなり不安になったものです。
イライラすることもあったり・・・(ごめんよ、ランラン><)
が、そんな激しい『イヤイヤ』も1週間ほどでマシに!!
トイレに連れて行くと『イヤイヤ』することもあるけど、オムツをあけた途端・・・っていうのはぜんぜんなくなりました。
今後もまた『イヤイヤ期』がやってくるかもしれないけど、今回の『イヤイヤ期』は1週間ほどでなんとかおさまってよかったなとホッとしています。
始めの1ヶ月はかなり順調!という報告をしました(その記事はこちらから)が、2ヶ月目に入ったあたりから娘の意思表示がすごい・・・
とにかく、『イヤイヤ』をよくします。
3月のはじめ。
これが俗に言う『イヤイヤ期』なの??
っていうくらいに、オムツをあけた途端に「ギャー!!」と泣き出す有様><
トイレに連れて行くどころではありませんでした。
なので、この強烈な『イヤイヤ』の時期はほとんどオムツにさせてました。
無理やり連れて行ったところで、娘にトイレ嫌いになられたは大変なので。
こんな日が何ヶ月も続いちゃうの??
と、かなり不安になったものです。
イライラすることもあったり・・・(ごめんよ、ランラン><)
が、そんな激しい『イヤイヤ』も1週間ほどでマシに!!
トイレに連れて行くと『イヤイヤ』することもあるけど、オムツをあけた途端・・・っていうのはぜんぜんなくなりました。
今後もまた『イヤイヤ期』がやってくるかもしれないけど、今回の『イヤイヤ期』は1週間ほどでなんとかおさまってよかったなとホッとしています。
私が妊娠中に、だんな様と外で食事していると、向かいに座っていたある老夫婦が声をかけてきました。
「今何ヶ月?」とか、「予定日はいつ?」とか・・・
話をしていると、産後に注意することやいいものなどを親切に教えてくださいました。
いろいろ言われましたが、その中で一番身を持ってよかったな~と思えるものがあります。
それは・・・
『ナツメとヒネショウガ』で作った飲み物です!!
ナツメとしょうがをお水からコトコトと煮込んでいくだけの簡単飲み物です。
といっても、私は自分で作らずにだんな様が作ってるんですけどね・・・(苦笑)
ナツメの甘みとショウガのちょっと辛い感じ(?)がとてもおいしい飲み物です。
しかも、体がとっても温まるし!!
産後は特に体を冷やしてはいけないので、この飲み物は本当にお勧めです!!
母乳で子育てされている方には、この飲み物はお勧めですよ~
お乳の出がすんごくよくなります!!びっくりするくらい!!
台湾ではこの飲み物を産後に飲むようです。
産後に『ナツメとヒネショウガ』の飲み物、おすすでですよ!!
←ランキングに参加中!クリックお願いします。
「今何ヶ月?」とか、「予定日はいつ?」とか・・・
話をしていると、産後に注意することやいいものなどを親切に教えてくださいました。
いろいろ言われましたが、その中で一番身を持ってよかったな~と思えるものがあります。
それは・・・
『ナツメとヒネショウガ』で作った飲み物です!!
ナツメとしょうがをお水からコトコトと煮込んでいくだけの簡単飲み物です。
といっても、私は自分で作らずにだんな様が作ってるんですけどね・・・(苦笑)
ナツメの甘みとショウガのちょっと辛い感じ(?)がとてもおいしい飲み物です。
しかも、体がとっても温まるし!!
産後は特に体を冷やしてはいけないので、この飲み物は本当にお勧めです!!
母乳で子育てされている方には、この飲み物はお勧めですよ~
お乳の出がすんごくよくなります!!びっくりするくらい!!
台湾ではこの飲み物を産後に飲むようです。
産後に『ナツメとヒネショウガ』の飲み物、おすすでですよ!!
←ランキングに参加中!クリックお願いします。
娘も5ヶ月になり、髪の毛もだいぶ伸びました!!
生まれたときから髪の毛が多く長かったので、今ではかなり伸びました。
が、よく動くようになったので、後ろの髪の毛はかなり抜け落ちています><
先日、前髪があまりにも長く伸びて、目にかかっていたので思い切ってカットしました~
←これがカットする前の写真。
かなり伸びて、横に分けてあげないと目にかかってしまいます・・・
赤ちゃん用のぱっちんどめを買ったんだけど、すごい動くのでそのうちとれちゃって意味なかった。
ということで、前髪を思い切ってカット!!
←カット後の写真。
かなりバッサリ切ってみました。
すっきり短くなりました^^
本人も満面の笑みでございます!
実はよく見ると切ったところがギザギザなんですけどね・・・(苦笑)
すきばざみでカットしたもので・・・
カットの技術も磨かなければ!
←ランキングに参加中。クリックお願いします!!
生まれたときから髪の毛が多く長かったので、今ではかなり伸びました。
が、よく動くようになったので、後ろの髪の毛はかなり抜け落ちています><
先日、前髪があまりにも長く伸びて、目にかかっていたので思い切ってカットしました~
←これがカットする前の写真。
かなり伸びて、横に分けてあげないと目にかかってしまいます・・・
赤ちゃん用のぱっちんどめを買ったんだけど、すごい動くのでそのうちとれちゃって意味なかった。
ということで、前髪を思い切ってカット!!
←カット後の写真。
かなりバッサリ切ってみました。
すっきり短くなりました^^
本人も満面の笑みでございます!
実はよく見ると切ったところがギザギザなんですけどね・・・(苦笑)
すきばざみでカットしたもので・・・
カットの技術も磨かなければ!
←ランキングに参加中。クリックお願いします!!
以前、スリングでよく寝てくれる(その記事はこちらから)ということを書きました。
そのときにスリングだと家事ができない・・・と書いて、母からおんぶひもを送ってもらうんだといいました。
そして、娘の首もすっかりすわったので、最近は家にいるときだけはおんぶしています。
が、先日の記事でおんぶしても遊んでなかなか寝ない・・・と言っていたのですが・・・
記事を書いたその日におんぶしているとスーッと気持ちよさそうに寝てくれたのでした^^
←これがその証拠写真(笑)
口をぽっかり開けて気持ちよさそうに寝ております。
が、おんぶは肩がこります><
なるべく高い位置でキープすればしばらくは大丈夫ですが、肩紐が細い分、だんだん紐が肩に食い込んできて痛いです・・・
でも、娘はおんぶが大好きなようなので、我慢してしばらくはおんぶしてます。
おんぶなら食事のしたくもできるし、掃除だってできます。
もちろん、娘の様子を気にしながらですよ!
そして、これでトイレにだって行きます(笑)
娘に私のトイレ姿を見せてます。
そうすれば娘にだってトイレで用を足すってことがもっと理解してもらえますし^^
恥ずかしくなんてないです。自分の娘ですから!
ということで、肩は痛いですが、私が離れるとグズグズいう娘にはおんぶは最高です^^
おんぶ育児参考サイト→さと式 子育て(昔ながらの育児法)
ちなみにこちらのサイトはECについても書かれています。
←ランキングに参加中!クリックお願いします。
そのときにスリングだと家事ができない・・・と書いて、母からおんぶひもを送ってもらうんだといいました。
そして、娘の首もすっかりすわったので、最近は家にいるときだけはおんぶしています。
が、先日の記事でおんぶしても遊んでなかなか寝ない・・・と言っていたのですが・・・
記事を書いたその日におんぶしているとスーッと気持ちよさそうに寝てくれたのでした^^
←これがその証拠写真(笑)
口をぽっかり開けて気持ちよさそうに寝ております。
が、おんぶは肩がこります><
なるべく高い位置でキープすればしばらくは大丈夫ですが、肩紐が細い分、だんだん紐が肩に食い込んできて痛いです・・・
でも、娘はおんぶが大好きなようなので、我慢してしばらくはおんぶしてます。
おんぶなら食事のしたくもできるし、掃除だってできます。
もちろん、娘の様子を気にしながらですよ!
そして、これでトイレにだって行きます(笑)
娘に私のトイレ姿を見せてます。
そうすれば娘にだってトイレで用を足すってことがもっと理解してもらえますし^^
恥ずかしくなんてないです。自分の娘ですから!
ということで、肩は痛いですが、私が離れるとグズグズいう娘にはおんぶは最高です^^
おんぶ育児参考サイト→さと式 子育て(昔ながらの育児法)
ちなみにこちらのサイトはECについても書かれています。
←ランキングに参加中!クリックお願いします。
プロフィール
HN:
ろんろん
性別:
女性
自己紹介:
台湾で生活を始めて5年が過ぎました!
2年半前に優しい台湾人のだんな様と結婚し、台北市内で主婦業をがんばってます。
10月16日に女児を出産。育児奮闘中!
好きなこと:
雑貨・インテリア・手作り・読書・旅行
2年半前に優しい台湾人のだんな様と結婚し、台北市内で主婦業をがんばってます。
10月16日に女児を出産。育児奮闘中!
好きなこと:
雑貨・インテリア・手作り・読書・旅行
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
リンク
最新CM
[03/11 濃野 邦造(のおの くにぞう)]
[03/11 濃野 邦造(のおの くにぞう)]
[02/07 Cimezoddemi]
[02/05 koichi]
[01/18 AKIKO]
最新TB
アクセス解析
カウンター