[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おなかがどんどん大きくなり、少し歩くだけで腰がだるくなったりすることがあります。
まだまだあと2ヶ月強。妊娠後期はおなかの重さとの戦いになりそうな予感です。
最近私の体も安定しているので、ちょこちょこお友達と一緒に食事に出かけたりしています。
先週の日曜日は、職場の友人と一緒にご飯&お茶を楽しんできました^^
MRTの中山駅から歩いて3分ほどのところにある『咖啡舍』(CT HOUSE)へ行ってきました。
ここは職場の友人伝に教えてもらったお店です。
ちょっとおしゃれなカフェスタイルのお店ですが、メニューはなんでもありって感じのちょっと変わったお店でした。
友人のお勧めは『焗烤飯』(ドリア)ということで、私は『義式牛肉焗烤飯』(イタリア風牛肉ドリア)を注文。
他の友人は『焗烤麵』を注文!
中身がご飯ではなく、麺になっているというもの。
なんとも不思議なメニューです。
友人から聞いていたものの、かなりのボリューム!!
見た目ではあまりわかりませんが、ほんとにかなりおなかいっぱいにあります。
パスタのお皿もかなり大きく、男性でも結構おなかいっぱいになるんじゃないかな~という多さでした。
主食と飲み物がついたこのセットメニュー。値段は190元(約720円)。
この他にも100元(約380円)プラスで、サラダとスープがついてくるセットもありました。
店内はかなり広く、たくさんのお客さんでにぎわっていました。
が、そこは台湾。
ちょっとおしゃれなカフェスタイルのお店でも、話し声はうるさく・・・
静かにゆっくり・・・なんてのはありえません(笑)
そんな中、友人と仕事のことや恋の話などなどで盛り上がりました。
まだまだ話したりない私たち・・・(笑)は、場所を変えてゆっくりできるカフェへ。
お茶とロールケーキのセット。
このお店で心置きなくゆっくり、まったり、友人と楽しく会話することができました^^
そして、午後5時過ぎ、私たちはゆっくりと帰宅したのでした。
久々に友達とこうやってお茶をしながらいろんな話ができて、とても楽しかったです。
何より、いろいろと考え込んでしまう今の時期にこうやって友人と楽しい時間を過ごすことができて、精神的にもよかったと思います。
『咖啡舍』(CT HOUSE)
住所:台北市南京西路12巷9號1F
電話:2565-3557 予約専用:2541-2976
←ランキングに参加しています。クリックお願いします!
昨日は天気がよく、だんな様も久々の休日ということで朝からいろいろと出かけてきました。
昨日は朝食も家ではなく、『早餐店(朝食屋さん)』で食べることに。
今回私たちが行ったのは、以前だんな様が仕事でよく寄っていたというお店。
私も何度かだんな様に連れて行ってもらったことがあるのですが、おばちゃんが一人切り盛りしている屋台で、台湾の伝統的な味を今でも守っているお店です。
おばちゃんはいつも台湾語を話しているので私には何のことかほとんど分かりませんが、その気さくな性格は言葉が分からなくても伝わってきます。
豆漿は豆乳のことで、ここの豆乳はおばちゃんが手作りしたもの。
ざらざらしたかすのようなものが入っておらず、のどごしがさっぱりしているのが特徴です。
台湾の豆乳は基本的に砂糖が入っていますが、ここの豆乳は個人の好みで砂糖なしもできます。
蛋餅はクレープみたいな柔らか生地にたまごとねぎを巻いて焼き上げたもの。
しょうゆ味と甘辛ソースの2種類からソースを選ぶことができます。
ここの蛋餅は皮もおばちゃんの手作り!だから、とってもモチモチしていておいしいんですよ。
そして、蘿蔔糕。蘿蔔糕は大根餅と呼ばれ、大根をすりおろして作ったものです。
これは台湾では定番の朝食のひとつ。甘辛ソースをかけていただきます。
もちろんこの蘿蔔糕もおばちゃんの手作り!
ここの朝食はすべておばちゃんの手作りで、無添加なのでとっもおいしくて体にも優しい!!
日本では朝からこんな屋台が出てるなんてことはありませんが、台湾は朝からでもこういう屋台がたくさん出ているのでとても便利です。
そして、それぞれの屋台で当然味も違うので、自分の好みの朝食屋さんを探してみるのも台湾生活の楽しみの一つです。
先日、近所の方から今の時期ならではのフルーツをいただきました。
なぜ『釈迦頭』というかといいますと・・・
その名の通りお釈迦様の頭に似ているから・・・(苦笑)
今回いただいたのは『釈迦頭』でも『鳳梨釋迦』と呼ばれる種類のもの。
この『鳳梨釋迦』は、一般の『釋迦』に比べるととても甘みがあり、おいしいです。
←切ると写真のような感じで、大きな種がたくさん入っています。
食感はバナナのような感じですが、甘みはバナナよりあります。
この『釋迦』は台湾の東部の台東県のものが特に有名で、私も4年前に台東県に行ったときに初めて食べたのですが、それ以来冬になるとこれをよく食べます。
最近日本でも東南アジアなどのフルーツが輸入物としてあるようなので、この『釋迦』(『釈迦頭』)もあればぜひぜひ味わってみてください!!
おととい、以前の会社で一緒に仕事をしていた台湾人の友人と、その友達の3人でイタリアンのお店『Oregano奧瑞岡義式餐廳』へ行ってきました。
信義路と敦化南路の近くにある「台北市四維路96號」に位置するこのお店は、台湾人男性4人でオープンさせたお店なんだとか。
←店内はとても落ち着いた雰囲気で、内装も赤と白を貴重にした素敵なお店でした。
店員さんの態度もとても親切で、和める雰囲気のお店でしたよ。
が、ただ、お客さんの話し声が大きくてかなりうるさかったのがちょっとマイナスでしたが、それはお店のせいではなく、お客さんの問題かな?とも思いました。
今回私が注文したのは『カルボナーラ』150元(約530円)。
濃厚なソースと細めのパスタがよく合ってとてもおいしかったですよ。
ここのお店にはたくさんのメニューがあり、選ぶのにもかなり迷ってしまいます。パスタの種類も豊富だし、サラダやピザ、ステーキなんかもありました。
私たちはその他にもサラダを注文しましたが、チーズの味がしっかりきいていてとてもおいしかったです。
全体的に良心的なお値段も人気の秘密かな?と思いました。
お店自体も隠れ家的場所にあるので、私的にはかなりヒットなお店でしたよ。
台湾ではなかなかおいしいイタリアンに出会うことがないのですが、ここはかなりのオススメです!!
2年半前に優しい台湾人のだんな様と結婚し、台北市内で主婦業をがんばってます。
10月16日に女児を出産。育児奮闘中!
好きなこと:
雑貨・インテリア・手作り・読書・旅行
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |